第2タームへ 

 本日より、第2タームを開始します。第1タームの残債務もちょいと残ってはいますが、それは空き時間にちょいちょい潰していきます。公法系と刑事系は、論文も択一も第1タームで一応のゴールは見えたので、第2タームではそれを「常態」にするのが目標です。やるべきことも、決めてあるし、情報の一元化も完了してるので、これをコツコツ回していくだけです。だけ、といいながら、範囲は少なくないですが、1科目にかけられる時間が少ないので(3日〜4日)なんとか時間内に1周したいと思います。3日で1科目を1周できれば(大半は第1タームで目は通してある)、2周目は1日で回せると思います。直前期にはこのくらいの速さで回さないといけないなと思っています。
 民事系は、第1タームでやるべきことの取捨選択はできましたが、まだゴールは見えてないなぁという感じです。これは、論文も択一も同じ。強いて言えば、択一の民法が、コツコツやれば得点源にできるという、受験界の常識に、ようやく納得したぐらいです。なので、ルーティンとして民法を毎日ちょっとずつやっていって、第2ターム中に、ゴールを発見せねばと思っています。とりわけ、会社法は、一周したはずなのに論点が見えなくて、萎え萎えであります。が、一念発起して頑張るしかありません。
 さてさて、もはや時間との関係で、無理なのかもしれませんが、いろいろ試した結果、受験との関係でも、やっぱり基本書が一番優れているとの結論におちつきました。なので、なんとかして、苦手科目だけでも、基本書を通読したいなともくろんでいます。
 具体的に、第2タームですることは以下。ルーティンとして毎日同じことをやります。1週間で2科目を目安にして、4月中旬の直前模試に備える。

  • 民法】ロープラ2問
  • 民法】択一六法読む(ノルマは課さない。主に通学中の勉強。)
  • 【答練】過去問を毎日1通(2時間)解く(公法系→刑事系→民事系)
  • 【論文】答練科目の勉強(まとめの暗記、判例集、条文再読)
  • 【択一】答練科目の過去問を脚別レベルで再検討(10問〜)(サンプル→プレ→本試)

 直前模試から本番まで(第3ターム)は1ヶ月弱だが、そこでやることは、以下。

  • 判例セレクト(重判)の最新判例を読む
  • 論文は過去に勉強会で使用した各科目の演習書を高速で回す
  • 択一は過去問3週目+条文素読
  • 精神統一
  • 神頼み
  • 気合