サッカーOB戦
朝ねぼうして憲法ゼミのみなさんに迷惑をかける、ごめんなさい。昼、東大ローサッカー部OB戦に参加。最後にやった、現役対OB戦で0ー3で負けたのは恥ずかしかったなー。今日は、トップ→右サイドバック→トップ→左サイドハーフ→トップをやった。副専攻として挑戦してるサイドバックが楽しい。よくわかってないしザルだけど、DFというポジションが新鮮で楽しい。
目下、主たるポジションとして練習しているトップは、成長も感じるものの、まだまだ下手すぎる。
まず、毎回言われることだけど判断が遅い。判断が間に合わない場合は、とりあえずドリブルするよりはボランチなどにダイレクトで落として裏を狙った方がよい。なるほどなるほど。そして裏への走り込みは、直線ではなく個を描くように。なるほどなるほど。
次に、ヘディングが下手だ。競るのは強いし、ジャンプ力もあるのに、ヘディングがこんなにできないのはなぜだろう。バスケのリバウンドは得意なのになにが違うのか。いろんな局面で、あそこでヘディングできてたらってのがかなりある。練習あるのみだね、努力努力努力。
後、トップがサイドバックに顔だすとき、もらいにいくのが早すぎらしい。球の出先で止まっているから、球がでた後ディフェンスに追いつかれ、とられる。ギリギリまで高めに張り、ちょうどサイドバックが球をださんとするときに、向かって走り出しながら球を受けると。なるほどなるほど。
試合では、2回、キーパーと1対1の好機を得たが、ともにキーパーに止められた(キャッチっはないが)。まず、ほとんどシュートがないなかでシュートを放ち、枠をとらえた点は評価してよい。後は、ゴール前の落ち着きにつきる。技術的にできないことではないから、メンタルの問題ですね。
技術的には、先述の、ボールを受ける動きと、裏に抜けるときのふくらむ動き、そしてヘディング全般をがんばる。泣きそうなくらい上達しないけど、一歩一歩がんばります。