ロー対抗バスケ杯

 昨日メールから更新したはずなのになんで反映されてないんだ?。はてなも疲れ気味か。さて、表記の大会に、参加してきた。朝6時起き、8時半新木場集合、夜7時終了、飲み会を経て帰宅が0時前というハードスケジュール。東大からは2チームでた。勝ちに行くAチームと、楽しく行くBチーム。俺は、Bチームで出場した。
 結果は、ABともに決勝リーグ(上位6チーム)に残り、Bが6位、Aは3位となった。優勝は上智で、準優勝は明治。決勝戦は、かなり競っていたので、この2チームが全体の中でもずば抜けて強かったんだろう。ただ、東大Aも明治と途中までシーソーゲームだったので(最後の数分で東大が崩れ、明治に点をとられた)、夏の大会では、東大も優勝争いに十分食い込んでいけるだろう。上智には、インターハイ経験者のはんぱなくウマゴツイのがいて(#4)、彼をとめようと各チーム頑張ったが、最後まで止め切れなかった感じだ。明治は、5人しかいないようだった。つまり、全員フル出場。信じられない体力だわー、ロー生とは思えない・・・。でも、サッカーの慶応もスタメンを変えることなく、40分(決勝戦)戦って、最後まで元気だったもんなー。やっぱ体力は大事ですね。俺も、サッカーの決勝はフルで出たけど、最後の方、足は遅すぎで最悪だったもんね。もっと鍛えなくちゃ。
 ちなみに、去年の優勝も上智で、準優勝も明治。つまり、2強が2連覇したってこと。夏の大会では、東大がそこに食い込んで優勝することを願ってやみません!。昨日の自分のプレーとしては、DFとりわけ空中戦(リバウンド)はわりとよかったと思う。が、OFはカスだったわ。頭ん中に、攻めのパターンが思い浮かばないんだよねー。で、立ち止まると。で、囲まれると。で、ボコられながら、苦し紛れでパスをだすと。で、取れれる、みたいなんが多かったな。なんか1個でいいから、自分の武器をみつけたいなと思いました。